採用コラム

本当に効率的な採用は、リアルな出会いから生まれます。

就活が「効率化」される一方で、
学生の“疲れ”が見えてきた

近年、ナビサイトやスカウトDM、オンライン説明会などの普及により、新卒採用市場は大きく効率化が進みました。学生は自宅にいながら企業情報を得ることができ、複数の説明会にも簡単に参加できる時代です。しかし一方で、私たちは採用現場において、ある種の“行き詰まり”を感じる声に触れることが増えています。それは、学生側に生まれている情報疲労やつながりの希薄さです。

「オンライン説明会に出ても、どの企業も同じに見える」
「企業の方と、しっかり話せたという実感がなかった」
「企業理解が浅いまま選考が進み、不安が残った」

こうした声は、特に地方国公立大学や体育会系の学生から多く寄せられています。ナビやスカウトで「情報」は届いている。けれども、人としての実感や相互理解は、決して届いていない。これこそが、いまの採用活動における根本的な課題の一つといえるのではないでしょうか。

学生は、“リアルな対話”を求めている

現在の学生たちは、単に情報を集めるだけでなく、「実際に会って、話して確かめたい」という意識を強く持っています。ナビサイトや動画では得られない、企業の人柄や職場の空気感にこそ、安心感と納得感を見出そうとしているのです。

「知らなかった会社でも、話してみたら“いいな”と思えた」
「人事の方の人柄に惹かれて、企業への見方が変わった」
「オンラインよりも、対面で話したことで深く印象に残った」

このような声は、1対1でじっくり対話できる場面において特に顕著です。“知らなかった企業”が、“志望企業”へと変わるきっかけは、情報ではなくリアルな対話の中にあることを、現場で実感しています。

採用イベント現場で見えてきた、
“つながる就活”のかたち

私たちリードエフォートが主催する、少人数制・1対1面談型の採用イベントでは、学生と企業の間に深い理解と興味の変化が生まれています。

▶ 学生の声

「合同説明会より、1対1の方がしっかり向き合ってもらえると感じた」
「企業規模よりも、“誰と働くか”を重視するようになった」
「企業の方と話す中で、自分の価値観や就活の軸が明確になった」

▶ 企業の声

「ナビでは出会えなかった層の学生と、実際に対話できた」
「その場で“御社に行きたい”と話してくれる学生がいた」
「志望度の高さがその場で伝わり、選考の進行もスムーズだった」

本質的な出会いに求められているのは、“対話の時間”

対面で真摯に向き合うからこそ、単に“伝わる”だけではなく、“深く響く”。エントリー数を積み上げることでは得られない、学生一人ひとりと丁寧に対話する時間こそが、いま多くの企業が模索する本質的で持続可能な出会いのあり方であると、私たちは確信しています。

数ではなく、“納得感”でつながる採用へ

学生も企業も、情報のやりとりだけでは得られない“実感”を求めています。直接話せることの安心感、相手の言葉に耳を傾ける時間、互いの価値観を確かめ合う信頼関係――
そのすべてが、採用の“質”を大きく左右します。

私たちリードエフォートでは、地方国公立大学や体育会学生との1対1の面談を中心とした採用イベントを全国各地で開催しています。

・エントリー数より、意志ある学生との出会いを大切にしたい
・企業の魅力を、しっかりと伝える場を持ちたい
・「採れた」ではなく、「つながれた」と感じる採用がしたい

そうお考えの企業様に、ぜひご参加いただきたいイベントです。

採用イベント導入までの流れ

リードエフォートの採用イベントは、初めてご参加される企業様にもご安心いただけるよう、スムーズな導入プロセスをご用意しています。


▶︎STEP1 お問い合わせ・ご相談(無料)
まずはフォームまたはお電話にて、お気軽にご相談ください。貴社の業種・採用対象・採用状況に応じて、最適なイベント形式や開催地域をご案内いたします。


▶︎STEP2 参加イベント・開催地のご提案
全国で開催している複数のイベントの中から、ご希望の地域・対象学生層(理系・体育会など)に合った日程をご案内いたします。過去のマッチング事例や学生傾向もあわせてご紹介可能です。


▶︎STEP3 ご契約・参加企業登録
ご参加内容・スケジュールをご確認いただいた後、正式なお申し込みとなります。また、事前に学生の氏名・学部・部活動・志望職種などを記載した名簿を共有いたします。これにより、各学生に合わせた面談設計や話題の準備が可能となり、より質の高いコミュニケーションが実現できます。


▶︎STEP4 イベント当日
当日は、最大15名の学生と1対1の個別面談(1人あたり12〜15分)を実施いただきます。すべての参加学生と必ず接点が持てるよう、全企業が全学生と面談できるタイムテーブル制を採用しています。当日の進行や学生対応についても、弊社スタッフが丁寧にサポートいたします。


▶︎STEP5 フォローアップ・振り返り
イベント終了後には、全学生の連絡先・興味を示した企業などをまとめた報告書を共有いたします。これにより、どの学生を優先的にフォローすべきかが可視化され、効率的なアプローチが可能になります。また、イベント後の選考に進んだ学生に対しても、志望度をどう高めるか、選考中の不安をどう解消するかなど、状況に応じたフォローアップ方法をご提案。内定獲得まで伴走し、継続的に支援いたします。

開催スケジュールを確認・参加相談をする

    必須お問い合わせ種別

    必須お名前

    任意会社・団体名

    任意部署名

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須お問い合わせ内容

    必須プライバシーポリシー

    [入力内容の確認画面へ] ボタンをクリックして入力内容のご確認をお願いします。
    ご入力、誠にありがとうございました。

    関連記事

    BLOGブログ
    最近の記事
    おすすめ記事
    1. 「知るほど魅力的」 地方国公立・体育会学生の就活傾向と、いま注目すべき理由

    2. イベントで会社の魅力を伝えるには?説明より大事な4つの視点

    3. 「話せば伝わる」のに届かない。理系学生との“本当の接点”づくり【技術職採用に悩む企業様へ】

    1. 本当に効率的な採用は、リアルな出会いから生まれます。

    2. いまの採用手法、時代の変化に合っていますか?

    TOP